男性と女性とでは、体の構造や生理機能に異なるところがあるために、 それぞれに特有の病気や、症状のあらわれかたが違ってきます。 便秘しやすい女性に多い痔は裂肛で、男性に多いのは痔瘻と言われています。

痔は、男性に多い病気というイメージがありますが、実際はそんなことは無く、むしろ 女性のほうが多いのかもしれません。 というのも、女性には、自分が痔であることを公言する人が少ないことから「隠れ痔主」が 圧倒的に多いとみられるからです。

女性が痔になりやすい要因として、妊娠・出産という 女性特有の大きな事業があることと、痔の最大の原因である便秘症が女性に よくみられることがあげられます。

生理前には、ホルモンの作用で腸の働きが鈍くなるので、腸の蠕動運動が弱くなって便秘になりがちです。 このようにして、便秘症になった女性がかたい便をいきんで無理に出そうとして、 切れ痔(裂肛)になるケースが多いです。また、女性の場合、それまでなんともなくても、 妊娠・出産を機に痔になってしまう人が多いのです。妊娠中は、大きくなった子宮が直腸を 圧迫するために、肛門や直腸周辺に集中している細い静脈がうっ血し、痔になりやすくなります。

また、分娩のときにいきむので腹圧によって肛門が脱出し、痔になることもあります。 また、出産後には、腹筋がゆるむので腸が弛緩したり、母乳を与えるために水分が不足 して便がかたくなるので、排便のときに肛門が傷つき、痔を発症しやすくなります。

痔のなかでも痔瘻だけは男性に多いのが特徴です。しかも、筋肉の発達した、 がっちりした体格の青年や壮年男性に多くみられます。痔瘻は、菌状線にある肛門腺窩 というくぼみに便が入りこんで細菌感染する病気です。

もともと肛門は、細菌の感染には強い免疫力があるので、炎症を起こすことは 少ないのですが、過労などで免疫力が低下しているときに下痢状の便などが 勢いよく肛門腺窩にぶつかると傷がついて細菌感染し、肛門周囲膿瘍という 病気を起こすことがあります。

痔瘻の多くは、この肛門周囲膿瘍が深く進行したものです。一般的に、女性より男性のほうが下痢 になりやすく、また、排便のときに便が肛門腺窩にあたる力が強いことから、 痔瘻は男性に多くみられるのです。